こんにちは、さむさんです。
気合入れてブログを始めた私ですけど、実はWordpressなどWeb系のテクニカルな知識はほとんどないんです。。。
HTMLもCSSもこれから勉強になります。
そんな私がどうやってWordpressを使っていくか、自分自身にも後から始める初心者の人にも役に立つよう、忘備録として記録していこうと思います。
インストールはしたけれども。。。
たいていのレンタルサーバーは簡単インストールの機能がありますので、Wordpressのインストールはとっても簡単。
これでとりあえずブログを書き始める事はできます。
しかし、それは無料ブログにあるようなテンプレートを使ってない状態と同じです。
いくらなんでもそっけない事その上ないので、テンプレートにあたるのを導入しないと。
WordPressテーマは何がいい?
いわゆるテンプレートにあたるのが、Wordpressテーマです。
WordPressを使う人がたくさんいるので、テーマも当然たくさんあります。
中には有料のものもあるようですが、最初は無料のほうがいいですよね!?
色々調べているうちに良さそうと思ったのが、Stinger5とSimplicity。
どちらも定番のテーマのため、使っている人も情報も多いのがありがたいですね。
結論からいうと、私はSimplicityを選びました。
なぜSimplicityに?
私の印象ですと、Simplicityのほうがある程度形ができている気がするんですね。
Stinger5のほうはカスタマイズする必要性がもっと高そうに見えました。
Simplicityはとりあえずダウンロードしてインストールするだけでも、シンプルながらもちゃんとした形ができあがっています。
最初はカスタマイズもさっぱりわからないのですから、あまりいじらなくても使える方がいいと思いませんか?
デザインもあまり派手にするよりもシンプルな路線にしたいので、その点でも自分の好みに合いますね。
といっても多くのブロガーさんもカスタマイズして使っているテーマですから、将来的なカスタマイズも問題無さそうに思えます。
公式サイトを見ても最初の初期設定からカスタマイズまで情報が網羅されていますので、初心者からベテランまでカバーする懐の深さも感じられます。
というわけで、しばらくはこのSimplicityを使い込んで慣れていこうと思います!
#でも、この記事もいずれは修正しないとダメだろうなぁ。。。まだ慣れていないし、他の人の為になる記事にしたいですから。
コメント
こんにちは。
基地外になりそうです。助けて~~
初めてのブログで、ワードプレスとロリポップを選んだという無謀者の五十代の主婦です。
六月十日から悪戦苦闘しています。グーグルアドセンスの広告二次審査に失敗しました。
アドセンスマネージャーをプラグインして、Ad unitをクリックして、そこに広告コードを入れ、再チャレンジ中です。
私の場合、ソースを読み取ることが出来ないので、どこの空間に広告が入っているのか分かりません。もし、審査を通過したとしても、審査のための広告コードを消すことが出来ません。現在、テキスト画面で、Ctrlキーを押しながらFキーを押して広告コードを検索しても、入れたはずのコードはどこにも見当たりません。アドセンス画面では、審査中になっていますが、なんかモヤモヤした気分です。
簡単に広告のことが分かる方法がありますか?
そもそもブログが何なのか分からないでやってるんです。「ブログとは」という超初心者の本を読んでも分からないまま、悪銭苦闘しています。
私のグチャグチャのブログを見て笑ってください。いや、私は深刻に悩んでいます。
お助けください。
コメントありがとうございます。
つまり、二次審査のところがうまくいかないということでしょうか?
私はAdSenseの審査はWordpressでなく他のブログを使用しましたが、要は広告コードを所定の位置にただ貼り付けるのが必要な作業です。
こちらのサイトを見てもらうのが一番分かりやすいと思います。
headタグの位置については、ご自身で探していただくより他がありません。。。
http://links-creations.com/monetize/google-adsense-review/#smoothplay6