PR

台湾ブロガーオフ会にマレーシアから参加:マイノリティな立場からの発信を続けることを決心しました!

台北ブロガーオフ会2016June ブログ
記事内に広告が含まれています。

台北ブロガーオフ会2016June

こんにちは、さむさんです。

6月4日に台北で行われた海外ブロガーオフ会に参加してきました!

仕事が忙しめだったので、金曜だけ休みを取って3日間の強行軍。スクールホリデーでチケットがえらく高かったので経由便にしたら、フライトだけで7時間はかかっちゃいました。おかげでオフ会以外の時間がかなり少なくなり、我ながら酔狂な旅だったと思います。(次回はオフ会以外のことも楽しみたいです。。。)

でも、本当に楽しかった!たくさんの初対面の人とお話する事ができたので、新たな刺激をたくさん受ける事ができました。

そして、おかげで決心できました。私は今後もマイノリティな立場からの発信を続けていきます!

どんなオフ会?

私も海外からブログを書いている身ですので、同じような海外発のブログは色々とチェックしています。そんな普段からチェックしているブログの一つである、主催者のまえはらさんのブログを見て「面白そう!」と軽いノリでエントリーしちゃいました。

どれくらい集まるかな?と思ったら、あっという間に参加者は50人超。しかも大半の参加者が日本からの渡航組。皆さんフットワーク軽い!と思いきや、おそらく自分は出席者の中で三本の指に入る遠方組だったりします。(汗)

午後4時開始の一次会から始まり、二次会が終わったのは日付が変わる寸前のこと。かなりの長丁場でした。

海外就職はまだまだマイノリティ

そんなわけで皆さんと台湾ビールを飲みつつ、楽しくお話してきました。そうやって話しているうちに気がついたのですが、海外で就職しているって話すとまだまだ「ええーっ!?」「どうやったら仕事見つかるの?」という感じで反応されました。今回の出席者の皆さんは、海外在住の人でもフリーランスや留学してる人の方が多かった気がしますが、むしろ現地で就職しているほうが希少価値があったのかもしれません。

そう、こうして海外のオフ会に参加するような人の間でも、まだまだ海外就職はマイノリティなのです。現地にある転職エージェントを使えば日本と同じように就職活動できる、というのもほとんど知られていませんでした。私や周りの海外就職クラスタの友人達では当たり前ではあっても、まだまだ我々のような人間のことは知られていないというのを痛感です。

マイノリティな立場だからこそ訴えたいことがある

もちろん、知らないことは悪いことではありません。私もこういう時に海外就職について説明するのは慣れてますし、むしろ素朴な疑問をどんどんしてほしいです。そういう人たちにも、もっと私のような道を行く人間のことを知ってもらいたいですから。

そうやって語っていくうちに、なぜ私は海外で生きていくことを熱っぽく語り、なぜブログで発信しているのかという理由がハッキリしてきました。それは、こういうマイノリティな立場でも幸せに生きていく方法はあることを多くの人に知ってもらいたい、という強い思い。

かつて私はどのように生きていけばいいのか、長く日本で悩み苦しんだ時期があります。今は海外で生活すれば解決するとは思っていませんが、海外で生活するマイノリティな立場になることで、多数派でなくても幸せに生きる方法があることを知ることができました。

私は日本では社会不適合者なのかもしれません。同じように社会でどう生きればいいのか悩んでいる人も少なくないでしょう。しかしこのブログがきっかけとなり、多数派でないマイノリティな立場での生き方を知り、もしかしたら救われる人がいるかもしれません。一人でもそういう人にこのブログが役に立てば、こうして書いてきた甲斐がありますよね。

確かに、今回参加したブロガーさんたちにも、多数派とは違ったポジションの人たちがたくさんいます。海外で生活したり、フリーランスや起業してビジネスを始めたり、LGBTの方だったり。人間の生き方は多種多様なんですよね。多数派でなくても幸せに生きていく方法は絶対にあるんです。

そして、豪華景品をゲット!

と、そんなマジメなことも考えているうちに一次会も終わりに。一次会の締めは豪華景品のじゃんけん大会!せっかく台北まで来たのだから手ぶらでは帰りたくない!と密かに意気込んでましたが、本当にゲットしちゃいました。

今回の目玉商品となる、Xiaomi(小米)のRedmi Note3をゲットしました!Xiaomiはスマートフォンのみならず、様々なデジタルガジェットや家電まで続々と市場に投入している話題のメーカーです。

ガジェット好きとしては一度Xiaomiのスマートフォンは使ってみたかったので、本当にうれしいです!色々といじり倒した模様は後日の記事で。

日本に未進出のXiaomiですが、Amazonで買うことができるようですね。

またお会いしましょう!

今回のオフ会をきっかけに、自分はなぜブログで発信しているのかの動機が明確になりました。これに気付くことができただけでも、台北まで行った甲斐があったと思います。

そんな刺激を与えてくれた参加者の皆さん、そしてまえはらさんやデグさんをはじめとする主催者の皆さんに感謝いたします。素敵なオフ会をありがとうございました!

また、このブログを書く動機がより明確になったことで、今後も発信を続ける気持ちがさらに強くなりました。ここ半年は本業が忙しかったりでペースがガタ落ちでしたが、ブログを書くことは辞めません!

一番大事なのは継続すること!というわけで、毎日書くよりもマイペースな継続を目指して、今後も情報発信を続けていきます。

最後に、オフ会の詳細なレポートはこちらへ!

https://taiwanramen.info/offkai-report/
https://igamoba.jp/?p=10561
WordPress › エラー
https://nobu3manyu.net/taipei-blogger-event/
有名ブロガー続々!台北の海外ブロガーオフ会に参加しました! | にじいろ台湾
話題のブロガーが台北に大集結!ブログの祭典、台北で開催です! こんにちは!『にじいろ台湾』を書きはじめてもうすぐ1周年を迎えるMae(@qianheshu)です。昨日6月4日(土)は、体感温度40℃の猛暑の中、台南在住のプロブロガーまえちゃ
台湾開催のオフ会なのに総勢53名集合!?第1回台北ブロガーオフ会を開催したので、報告します! - あしたはもっと遠くへいこう
アナタもオフ会に参加しませんか?ええ、場所が台湾の台北なんですけれど。 こんにちは。現在台湾でワーキングホリデーしているまえちゃん@Maechan0502です。 という切り出しで募集してきた初めての台北オフ会だったんです
【トバログ的台北旅遊 Day.1 】台北に到着!ブロガーオフ会への参加など
今日から台湾に滞在している。目的は『6月に1週間ほど台湾に行ってきます。』でも書いている通り、ブロガーイベントへの参加、世界中が注目する半導体など電子パーツの展示会 Computex Taipei への参加。まぁ結果的に飛行機が2時間ほど遅...
https://taiwan.nackle.com/event/2722
https://yayauekara.com/2016/06/08/taiwan-off-report/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました