海外就職に関するトピックです

海外就職や移住は将来帰国する可能性を前提に考えるべきである
こんにちは、さむさんです。 先日、アメリカに移住した人が日本へ帰国したという記事を読みました。 特に老いた親や自分自身の老後の問題について、色々考えさせられる記事でしたね。 自ら望み海外就職や移住を実現したくらいですから、そのまま海外でずっ...

転職市場が冷え込む時期にやるべき準備
こんにちは、さむさんです。 2020年現在、世界に大きく広がる新型コロナウイルス。 これは転職市場にも少なからずの影響があるでしょう。 多くの業界は採用を絞る傾向になるでしょうが、その一方でテレワーク需要に湧くインターネット業界や流通業界な...

内定取消やリストラされた人に海外就職はアリなのか?
こんにちは、さむさんです。 2020年の今、世界中を猛威を振るうあのウイルス。 当面は景気の悪化が避けられないでしょう。 この時期は新卒者・既卒者共に就職活動が活発な時期ですが、景気の悪化による内定取消の話も耳にするようになりましたし、今後...

転職エージェントの担当者を変更する方法について
こんにちは、さむさんです。 転職活動をする際、転職エージェントを利用する人は少なくありません。 転職エージェントは、無料で登録して活用できる転職のプロフェッショナル。 プロのアドバイスを受けて書類を作成できたり、担当者が紹介する非公開求人に...

海外就職の現地採用やコールセンターのキャリアパスとステップアップについて考えてみた
こんにちは、さむさんです。 最近の海外就職事情を見てみると、私が海外就職した2012年頃と比べ、海外就職そのものへの関心や海外へ転職する人は着実に増えてるようです。 決して誰にでも勧められることではありませんが、海外就職という新たな選択肢が...

日本・海外で転職活動を開始するオススメの時期は何月?
こんにちは、さむさんです。 特に転職活動を経験したことがない人を中心に、転職活動を始める時期はいつがベストなんでしょうか?という質問を受けたことは何回もありました。 一般的に、転職活動は求人が多い時期にやるのがベターと言われます。 私は今ま...

海外のブラック企業の特徴と対処法について
こんにちは、さむさんです。 今の日本において、ブラック企業という言葉はすっかり定着しました。 ブラック企業の超ハードな環境は、心身ともに大きなダメージを与えかねません。 そんなブラック企業にわざわざ就職したい人はほとんどいないでしょう。 一...

駐在員・現地採用が持つ海外の理想と現実との差をどう埋めるか
こんにちは、さむさんです。 努力の末に駐在員や現地採用のポジションをゲットしたら、ついに念願の海外生活がスタートします。 やはり日本は良くも悪くも特殊な環境。 多くの国は住環境もいいので、東京や大阪よりも広い家で生活できます。 海外のおおら...

海外就職や駐在員になれば英語ができるようになるという幻想について
こんにちは、さむさんです。 国や職種にもよりますが、海外で働く機会を得ることに特化して考えたら、語学よりも現地で需要があるスキルや経験を日本で身につけるのが最短の近道です。 しかし、皆さんが将来海外就職したり、または駐在員として海外に赴任し...

高卒・専門卒・高専卒・短大卒でも海外就職はできるのか
こんにちは、さむさんです。 海外で働いてみたいという人の中で、大卒以外の人はいらっしゃるでしょうか? 私が出会った海外で働く日本人は、確かにその多くが大卒でした。 しかし、専門卒や短大卒でも海外で働く日本人は、私も複数人知ってます。 日本で...

駐在員・現地採用は日本へポジティブに帰国してほしい件について
こんにちは、さむさんです。 私も日本へ帰国してすでに1年以上。 最近は、私と同様に海外で数年間の海外勤務を終えて日本へ帰国する人が周りに増えてきました。 海外では日本にはない生活レベルの高さや開放的な面を楽しめますが、その一方で日本ではあり...

駐在員や現地採用が海外で働くことで飛躍的に成長できる理由
こんにちは、さむさんです。 人間が自分自身を成長させるためには、困難な場面や壁にぶつかりながらも、なんとか乗り越えていくことが必要になります。 その意味では、海外で働くことで異国ならではの問題に何度もぶつかることになりますから、仕事において...

駐在員・現地採用が日本に帰国して転職する際の準備
こんにちは、さむさんです。 私のブログを読んでくださる人は、海外で働いたり移住したりするのに興味がある人が多いんじゃないでしょうか。 事実、このブログがきっかけでマレーシアに移住した人もいらっしゃいます。 しかし、決して『海外に移住する=永...

海外就職や駐在員を目指すのに一番重要なスキルは語学ではない
こんにちは、さむさんです。 先日テレビで放送されたボンビーガールで、英語もタイ語もできないのにバンコクへ移住した女性が取り上げられてましたが、ネットではかなり叩かれてましたね。 就職が決まってないのに部屋を契約してたのは大いに疑問だったもの...

海外就職や駐在員で海外に行くのは意義がある寄り道である
こんにちは、さむさんです。 『海外で働いてみたいけど、その後のキャリアがどうなるか心配です。』という相談は、このブログを通して私にも時々やってきます。 このような悩みは海外就職する現地採用の人だけでなく、駐在員で赴任する人にもあるようです。...

現地採用・駐在員など、海外就労を希望する人が目指すべき業界・職種
こんにちは、さむさんです。 現地採用・駐在員を問わず、海外就労を希望される場合、それが実現しやすい業界や職種は存在します。 そもそも現地で高いコストをかけても日本人が必要かどうかという需要の問題がありますし、海外就労で一番大きい問題は就労ビ...

駐在員の多忙な業務で心を支える3つのやりがいについて
こんにちは、さむさんです。 このブログでも取り上げていますが、駐在員は海外の慣れない環境の中でも多忙な業務を日々こなす必要があり、常に責任を求められる立場になります。 プレッシャーもかかる海外の厳しい環境の中でも、日々の業務で感じられるやり...

中途採用でも駐在員になることはできるのか?
こんにちは、さむさんです。 『海外で働いてみたいけど、現地採用は給与面などの問題で家族を持つ身としては厳しい。でも、今の会社では駐在員として海外に行くチャンスは無いんだよなぁ。。。』と思われる人もいらっしゃるでしょう。 私が過去に海外就職で...

エアアジアがクアラルンプール勤務の求人募集中!カスタマーサポートのキャリアは海外で評価される
こんにちは、さむさんです。 東南アジアを代表する大手LCCのエアアジアが、クアラルンプール勤務で日本人を求人募集しています。 マレーシアで働けるチャンスですよ〜!面接は日本で大丈夫みたいですし、興味ある人は応募してみては? — なぐも さむ...

駐在員のメリットとデメリットを考えてみた
こんにちは、さむさんです。 海外で仕事をする採用形式を大きく分けると、駐在員と現地採用に分かれます。 今回は、駐在員として海外で働くメリットとデメリットについてまとめてみます。 駐在員として海外で働くメリット まずは、駐在員として海外で働く...