海外就職

駐在員・現地採用が持つ海外の理想と現実との差をどう埋めるか

2018-08-06

駐在員・現地採用の海外の理想と現実との差をどう埋めるか_1

こんにちは、さむさんです。

努力の末に駐在員や現地採用のポジションをゲットしたら、ついに念願の海外生活がスタートします。

やはり日本は良くも悪くも特殊な環境。

多くの国は住環境もいいので、東京や大阪よりも広い家で生活できます。

海外のおおらかさな雰囲気は、日本で閉塞感を感じていた人にはのびのびできるでしょう。

他にも、皆さんが海外に行く際には、ご自身で考えている海外生活の理想というか、夢や希望があると思います。

しかし、その理想によっては現実との間に大きなギャップがあって、簡単には実現できないこともあります。

そこで今回は、駐在員・現地採用の人が海外生活をスタートする際に抱いていた理想と現実との間にある差と、その差を埋めるポイントについて解説していきます。

さむさん
実際に海外に行くと、日本で想定したのと違うことはたくさんあるでしょう。その差を埋めるヒントになればと思います。

 

理想:公私ともに楽しめるワークライフバランスがとれた生活

『過労死』という言葉と共に、日本の労務環境が長時間労働などで過酷なのは海外でも知られています。

だから、海外で働くのなら公私のバランスがとれたいい環境で働きたい、という人が多いと思います。

海外は転職が盛んで雇用の流動性が高いので、人材を確保しやすいように良い労務環境が整っているイメージはあります。

また、せっかくの海外ですから、オフは現地のグルメや近隣諸国への旅行など、海外生活もエンジョイしたいですよね。

 

現実:日系企業は日本に近い労務環境

駐在員・現地採用の海外の理想と現実との差をどう埋めるか_2

外資系企業やローカル企業においては、以上のイメージに近いと思います。

しかし、日系企業の現地拠点は日本に近い労務環境であるのは否めません。

日系企業が現地で行う業務の多くは、日本の本社に代わって現地の代表として行うことになります。

日本の本社が関わるわけですから、多くの場合本社からは日本の仕事と同レベルが現地でも求められるのが通常です。

といっても、まったく環境が異なる異国で日本と同レベルの仕事をするのは簡単なことではありません。

現地のメンバーを日本側が求めるレベルにまで育成するのは、日本人の育成以上に大変です。

しかし、その大変さを日本の本社が理解してくれるとは限りません。

日本でやるより時間がかかりすぎとか、海外でのんびり仕事してるとレッテルを貼るなど、海外拠点へ冷たい目を向ける日本側の人間は思いの外多いのです。

私もバンコクの日系企業時代に、バンコクの一等地に豪華なオフィスを構えてるだのまでケチつける人がいると聞いてびっくりしました。

 

いずれは外資系かローカル企業を目指そう

駐在員・現地採用の海外の理想と現実との差をどう埋めるか_3

個人的にですが、初めての海外就職は日系企業の駐在員か現地採用が万人向けだと思います。

私は海外で日系企業とグローバルな外資系企業の両方に勤務しましたが、日系企業である程度の規模だったら諸々の手続きもきちんとやるところが多いです。

現地の就労ビザはもちろん、現地の銀行口座開設や納税などに関する手続きもきちんとやってくれます。

面倒見がいいところなら、部屋探しのサポートなどもやってくれるでしょう。

このように、日系企業なら仕事以外の手続きもきちんとサポートしてくれるので、仕事以外での余計な消耗は少ないように思えます。(その分仕事では。。。)

これが外資系企業ですと、ビザ以外の手続きは本人任せのところが多いです。

マレーシアの外資系企業では、税金関係の手続きは入社から退職までほぼ自分でやらないといけなかったので、いろいろ苦労しましたね。

会社の指示で用意した書類を持ってわざわざ税務署まで出向いても、書類不備とか言われてまたやり直しになるのもしばしばでした(汗)

最初に入社したタイの日系企業では、まったくそのような苦労はなかったです。

しかし、労務環境や待遇においては外資系企業のほうがベターでしょう。

以上から考えると、海外でワークライフバランスがとれた生活を目指すなら、まず日系企業を最初のステップにするのが最適です。

そして、次のステップは外資系企業やローカル企業を目指してほしいと思います。

まとめると、以下のようなポイントを抑えてステップアップを目指しましょう。

海外でワークライフバランスがとれた生活を目指すポイント

①日系企業に入社する。

②現地日本人やローカルと交流して人脈を築く。

③現地の生活に慣れてきたら、外資系かローカル企業に転職する。

特に外資系企業は転職エージェントだけじゃなく、社員の紹介で入社することが少なくありません。同業者の人脈を現地で作るのを強くおすすめします。

 

理想:海外生活で語学力がアップして現地の人と交流を楽しむ

当たり前ですが、海外では公私共に英語などの外国語を使う機会が多くなります。

語学はどんどん実践で使わないと力がつきません。

となると、海外生活での実践を通して語学力もアップして、現地の人との交流も楽しめると期待されるかもしれません。

 

現実:単に海外で仕事や生活をしても語学力はアップしない

駐在員・現地採用の海外の理想と現実との差をどう埋めるか_4

単純に英語の力だけをいえば、むしろ日本で単語やTOEICの勉強をマジメにしていたころのほうが力があり、現地ではどんどん忘れる一方だったと思います。

単語や文法は、日本でも海外でも地道に学習を続けるしかありません。

現地で一番力がつくのは、会話に慣れるということです。

会話に慣れたら、日常の買い物やレストランの注文はなんとかなるでしょう。

仕事において、日系企業で勤務する場合は社内も日本語がメインになります。

私のように外資系企業に勤務した場合でも、日本向けの仕事ではやはり英語より日本語を使用するのがメインです。

よって、外資系・ローカル企業で日本向け以外の仕事をメインにしない限りは、仕事においても思ったよりは外国語を使う機会はありません。

 

きれいにしゃべれなくても会話に食らいつこう

駐在員・現地採用の海外の理想と現実との差をどう埋めるか_5

確かに現地の人と交流するには、日本語だけでは相手が日本語を理解しない限りコミュニケーションは成立しないでしょう。

しかし、英語などお互いにある程度理解しあえる共通言語があるなら、それを利用すればコミュニケーションは成立します。

私達日本人は、現地の人からしたら日本からわざわざやってきた、身近にいないレアキャラといえる存在です。

『日本はどういう国?』『なぜわざわざこの国へやってきたの?』など、彼らは聞きたいことがたくさんあります。

だから、現地の人は最初すごく私達に興味があるので、一定数の人は積極的に話しかけてくれるでしょう。

ただでさえ慣れない海外生活を始めたばかりですし、現地の人とのコミュニケーションもまだ慣れてはいないでしょう。

相手もそれはわかっています。

だから、コミュニケーションはたどたどしくても構いません。

片言英語や単語や文法もメチャクチャなサバイバル英語でも問題ありません。

大事なのはきれいにしゃべることではなく、自分なりに相手の問いに答えて、会話のキャッチボールをしたいという態度を示すことです。

最初は相手が何を言ってるかわからないかもしれません。

でも、そこで会話をシャットダウンしないで会話に食らいついて、だんだんと盛り上げていけばいいんです。

後からわかりましたが、これは逃すべきでない最初の大きなチャンスです。

あなたが外国語が得意でないと知ってて話しかけてくるんですから、彼らはそれだけあなたに興味があり、仲良くなりたいと思っています。

子供の頃、学校で転校生に話しかけてくれた人と同じような感じですね。

ここでうまくコミュニケーションとれたら現地の人と早く仲良くなれますが、これを逃すと現地に馴染むのもそれだけ時間がかかるでしょう。

語学力以前の問題として、ちゃんとコミュニケーションを取る気が感じられない人が相手だと、まともに付き合う気にはなれないですよね?

初対面でコミュニケーションが盛り上がらなかったりなどで印象が薄かったら、次に繋がるかはわかりません。

私は陰キャラ気味の性格なので、そこで会話がイマイチ盛り上がらず、二度目につながらなかった経験は何度かありましたね。

でも、そこは自分のコミュニケーション能力を上げる訓練として、場数を踏んで少しずつコミュニケーションを改善していきました。

まとめると、以下のようなポイントです。

海外で現地の人と交流をする際のポイント

①流暢に話せる語学力以上に大事なのは、相手と会話のキャッチボールをしたいという態度を示すこと。

②新しく来た外国人であることは現地の人に興味を持ってもらえるので、コミュニケーションをする大きなチャンス。

③会話に食らいついてでも相手とコミュニケーションをとろう。

とにかく、ここは会話に食らいつくぐらいの勢いでいって、コミュニケーションがとれる人間だと相手に認識してもらいましょう。

あとはお互いに意気投合したり面白いやつだと思われたなら、この出会いが今後長い付き合いになるかもしれません。

 

理想:豪華なコンドミニアムでセレブな海外生活

駐在員の人は多くが会社が住居を用意してくれますが、マレーシアやタイなどは住環境がいいので、現地採用でも十分な広さのコンドミニアムに住めるでしょう。

セキュリティ完備はもちろん、天井も日本より高く、部屋も広くてプールもついた豪華なコンドミニアムで生活することができます。

この住環境の良さは海外生活の大きなメリットですから、私も含めこれで海外就職に興味を持った人は少なくないでしょう。

ボンビーガール「マレーシアで月給20万円のセレブ生活」は本当なのか?に答えてみたよ

続きを見る

 

現実:豪華に見えてもハリボテな部分がある

特にバンコクとクアラルンプールは、東京23区と同レベルかそれ以下の価格帯の家賃でも、東京23区よりも広い部屋で生活できることが少なくありません。

しかし、一見豪華な部屋に見えてもアラがあるというか、ハリボテな面がちょくちょく見られます。

エレベーターがたまに壊れるのは日常茶飯事ですが、特にアラがあるのは水回り。

流し台やシャワー室の排水口がちゃんと流れなかったり詰まりやすかったり、水道の圧が弱いのは、私の周りでもしばしば聞きました。

私が苦労したのは、窓からの水漏れ。

ダーッと一時的な大雨が降ると、部屋の窓枠から水が入って床が水浸しになったことが数回ありました。(上画像の最奥にある窓です)

また、水道水はとても飲めるレベルじゃないし、一時的に水道水が真っ黒になることは年に一度はあると思います。

 

やはり日本とは違うという割り切りが必要

駐在員・現地採用の海外の理想と現実との差をどう埋めるか_6

やはり日本はなんだかんだいってちゃんとしている国です。

宅急便の時間指定はほぼ守られるし、商品の初期不良も多くありません。

しかし、多くの海外は違います。

家で水漏れなどの不具合があっても、修理には時間がかかるのがほとんどです。

修理を部屋のオーナーに依頼してもらっても、そもそもオーナーが動いてくれなかったり、オーナーが依頼した業者が動かないのが珍しくありません。

私の経験上、マレーシアでは修理依頼しても一度ではまず来ないです。

というのも、家にしろ車にしろ修理はすごく安いからです。

修理が安い分人件費も安いので、対応の質はそれに比例しますね。

だから、基本的に海外では安いものは値段相応のものになるとして、どこかで割り切るのが必要だと思います。

まとめると、以下のようなポイントです。

海外の住居で生活する際のポイント

①豪華なコンドミニアムに見えても、ハリボテな部分があるのは覚悟しよう。

②基本は値段と品質が比例する。

③部屋のトラブルはつきものなので、オーナーといい関係を築いて早く対応してもらえるようになろう。

やはりオーナーも人間ですから、いい関係の店子なら困った時も早く対応してくれる可能性は高いです。

家賃を忘れずに払い、家賃を振り込んだらすぐ連絡するとか、そういう小さな積み重ねでも信頼は築けると思います。

そして部屋を借りる際には、オーナーがきちんと動いてくれそうかなどのキャラクターもチェックしましょう。

 

まとめ

ここまでをもう一度まとめてみましょう。

海外でワークライフバランスがとれた生活を目指すポイント

①日系企業に入社する。

②現地日本人やローカルと交流して人脈を築く。

③現地の生活に慣れてきたら、外資系かローカル企業に転職する。

海外で現地の人と交流をする際のポイント

①流暢に話せる語学力以上に大事なのは、相手と会話のキャッチボールをしたいという態度を示すこと。

②新しく来た外国人であることは現地の人に興味を持ってもらえるので、コミュニケーションをする大きなチャンス。

③会話に食らいついてでも相手とコミュニケーションをとろう。

海外の住居で生活する際のポイント

①豪華なコンドミニアムに見えても、ハリボテな部分があるのは覚悟しよう。

②基本は値段と品質が比例する。

③部屋のトラブルはつきものなので、オーナーといい関係を築いて早く対応してもらえるようになろう。

 

海外生活にいろいろと理想を持っていても、やはり海外は日本と違うので簡単に実現できないこともしばしばあります。

最初の1年は、時に辛い思いもするかもしれません。

しかし、日本では味わえない海外の新生活に飛び込めたわけです。

海外生活を楽しむのも忘れずに、かつ自分を成長させる機会としていろいろなことに挑戦していきましょう!

とはいえ、海外で転職すべきか国内で転職すべきかは、慎重に考えるべきです。

海外と国内のどちらの転職事情に詳しい国内最大手の転職エージェントのリクルートエージェントにて、プロフェッショナルのアドバイスを聞いてみるのもいいと思います。

無料転職支援サービスお申し込みはこちら

リクルートエージェント転職支援サービス

★海外に駐在員として転職したい人は、こちらの記事を参考にしてください。

おすすめ
駐在員を目指す人にオススメのエージェント_1
駐在員として働きたい人が登録すべき転職エージェントについて

続きを見る

★海外に現地採用として転職したい人は、こちらの記事を参考にしてください。

おすすめ
やった!内定!
タイとマレーシアへの海外就職でアラフォーの私が内定するまでやった事を時系列でまとめてみた

続きを見る

さむさん
海外生活は楽しいだけでなく、チャレンジの面もあります。日本にいるより大きく成長できるチャンスですから、思い切ってチャレンジしていきましょう。

それでは、また!

  • この記事を書いた人

さむさん

うつ病による退職後、アラフォーでタイとマレーシアで海外就職を実現しました。 現在は東京から、日本や世界の壁を越えた新しい働き方や生き方を追求中です。

-海外就職

© 2022 Borderless World Powered by AFFINGER5